無料体験はできますか。
無料体験や見学は現在行っておりません。教室の雰囲気やカリキュラムを紹介する約30分間の『無料説明会』を随時開催しております。この機会に是非ご検討頂けましたら幸いです。
レッスンの見学はできますか。
見学については受講者がレッスンに集中できなくなりご迷惑をお掛けする場合があるため現在は行っておりません。
入会金は必要ですか。
初回のみ入会金5,500円(税込)が必要になります。
駐車場・駐輪場はありますか。
駐車場及び駐輪場はございません。お近くの有料駐車場及び駐輪場をご利用ください。近隣などの違法駐車・違法駐輪は厳禁です。
パソコン教室の定休日はいつですか。
平日の月曜日・5週目・日曜・祝日は定休日です。土曜の午後は隔週開講しております。
MOS 試験の申込方法を教えてください。
申込は MOS申込フォーム よりお申込みください。受験料は指定の口座へお振込みください。
MOS試験当日に遅刻した場合や、受付時間に間に合わなかった場合はどうなりますか。
遅刻された場合は欠席扱いとなります。
どのようなご事情であっても、受付時間内にご到着いただけない場合は受験できません。受付時間を過ぎた場合、試験の振替や受験料の返金はできません。
なお、台風や地震などの自然災害等により外出が困難な場合は、安全を最優先し、試験を延期する可能性があります。その際は当教室より事前にご連絡いたします。
受験料の支払い後に日時の変更や試験科目の変更はできますか。
恐れ入りますが、変更はできません。
お支払い後の試験日や試験科目の変更、キャンセル、受験料の返金はできません。あらかじめご了承ください。
MOSの受験料はいくらですか。
下記オデッセイコミュニケーションズ株式会社サイトにてご確認ください。
MOS公式サイト受験料・価格
MOS試験は何曜日に実施されていますか。
平日の火・木・金と土・日(日曜は月に1度)実施しております。
MOS試験の開始何時はいつですか。
ご希望の受験日と時間帯の第1希望~第3希望迄を『MOS申込フォーム』よりお知らせください。
ご希望日時をもとに、教室の空き状況と試験官のスケジュール確認し、開始時間をご案内いたします
MOS試験の受験票は発行していますか。
当試験会場での受験票の発行はございません。試験当日はご登録の受験者IDとパスワード、写真付き本人確認証をご持参ください。
受験者ID・パスワードを携帯電話にメモしています。携帯の画面を見ることはできますか。
受験者ID・パスワードは事前にメモ用紙に記載しご持参ください。試験会場では携帯の電源はお切りいただき、お荷物は全てロッカーに入れてください。携帯のマナーモードは不可です。
会場を出るまで携帯をカバンから出さないでください。
受験者IDのパスワードが分からなくなりました。
オデッセイ コミュニケーションズの公式サイトにて再設定の手続きを行うことができます。
ご来場までに以下のページをご確認のうえ、お手続きをお願いします。
https://www.odyssey-com.co.jp/id/paswrd.html
MOS試験料は現金で支払えますか?
受験料は、こちらからご案内する期限までに指定の銀行口座へお振込みください。
現金でのお支払いや教室への持ち込みは受け付けておりません。
学割で受験予定です。学生証1枚で本人確認はできますか。
写真付き学生証の場合は1枚で本人確認可能です。
小学生・中学生なので、学生証を持っていません。
試験当日に生年月日のわかる写真付きの身分証明書1点を持参してください。(パスポート・マイナンバーカード)
写真付き身分証明書がない場合は、以下の書類より本人名義の身分証明書2点を持参してください。
(健康保険証・マイナンバー通知カード・住民票[3か月以内に発行されたもの]・子供医療費受給資格証・本人名義のキャッシュカードまたは預貯金通帳・その他、政府系機関が発行する証明書で、生年月日が記載されているもの)
なお有効期限が過ぎているものはご利用いただけません。
学割で受験予定です。学生証1枚で本人確認はできますか。
写真付き学生証の場合は1枚で本人確認可能です。
3月の卒業式後に学生証を学校に返却し学生証の提示ができませんが学割で受験可能ですか。
在籍期間(3月卒業の場合は3月31日まで)は学割対象となります。
試験当日は学生証の代わりに「卒業証書または卒業証明書」をご持参ください。併せて必ずもう1点本人確認書類をご持参ください。
なお、今春卒業の学割受験者が、3月中に再試験を実施できない場合、4月以降は一般価格でのご受験になり、受験料の追加徴収が必要になります。
試験時間を教えてください。
最大90分間です。
自転車置き場はありますか。
当テストセンターには駐輪スペースはございません。周辺の駐輪場などをご利用ください。
近隣での不法駐輪等は固くお断りいたします。近隣の方へのご迷惑になる行為は強くお断りいたします。
子どもの試験が終わるまで保護者及び付き添いの待合室はありますか。
保護者様のお待ちいただくスペースはございません。
必要な持ち物は何ですか。
写真付き本人確認証のみです。中学生以下は保険証での確認も可能です。
テストセンターで試験の申し込みはできますか。
当テストセンターではお申込みはできません。各試験のサイト(ホームページ)でご確認ください。
入場時間・集合時間は何時ですか。
試験開始時間の30分~15分の間にご入場ください。受付が混みあう場合がございます。
車椅子での入場は可能ですか。
当会場はエレベーターがないビルの3階にあります。恐れ入りますが、車椅子でのご来場は難しいです。
試験は何時から始める事ができますか。
試験時間の30分前より入場ができ、通常はテストを開始いただけます。
試験を申し込みましたが開始時間に間に合いません。遅刻しても受験はできますか。
会場では判断を致しかねます。CBT-Solutionsへお問合せください。電話番号:03-5209-0553
試験の際に使ったメモ用紙は持ち帰ることはできますか
持ち帰る事はできません。持ち帰られた場合は不正行為になります。また、メモの内容を印刷したレポート用紙等に書き写し持ち帰る事も不正行為になります。
テストセンターで試験の申し込みはできますか。
当テストセンターではお申込みはできません。各試験のサイト(ホームページ)でご確認ください。
車椅子での入場は可能ですか。
当会場はエレベーターがないビルの3階にあります。恐れ入りますが、車椅子でのご来場は難しいです。
試験は何時から始める事ができますか。
試験時間の30分前より入場ができ、テストを開始いただけます。
テストセンターは土足で入場可能ですか
土足で入室していただきます。
試験の際に使ったメモ用紙は持ち帰ることはできますか
持ち帰る事はできません。持ち帰られた場合は不正行為なります。また、メモ用紙の内容を印刷したレポート用紙等に書き写し持ち帰る事も不正行為になります。